2015年2月7日一慧のクッキング第一回卒業生交流会
2006年9月から荻窪の一慧のクッキングで穀菜食(マクロビオティック)を学び始めた頃から、私の地球を意識する生き方がはじまったのだと思います。
初級、上級、手当、食養、医学セミナーと通い、師範をいただき、その後ヘルプとして2013年までかよって、一度だけ講師もさせていただいました。
311の日も教室でヘルプの最中でした。
この教室でたくさんの友と出逢い、学びあったことは私にとっての大きな財産です。
人間の身体をつくっているのは食であり、その身体によって心が左右されます。何を食べるのか、どんな環境でいただくのかは、人間にとってとても大事だと思っています。
教室には大森英櫻先生の言葉『食は愛である』は、いつも原点に立ち戻らせてくださって、背筋がのびるようです。
食べることは栄養を取るくらいにしか考えていなかった私が、生きることに真剣に向かうことができるのは、ここでの学びのおかげです。
健康でタフに活動ができているのは、まさに穀菜食のおかげです。
今日は、師範になった方が昨年末100名を超えたということで、師範を対象に声をかけて交流会をしようという運びになったそうです。
みんなで食事を持ち寄って、お話し会。
今それぞれがどうすごしているのか話をしたり。
陰と陽が常にあり、そしてそのバランスがいかに大切か。今どちらに傾いているかがわかって、調整する方法がわかっていれば、バランスをとることができる。無双原理は自由になるための真理である。人間ですもの。なかなか、そのバランスをとるのが難しいのですが。
それでも一慧先生はその厳しさを教えてくださいます。
集中したければ断食するといいって^^;
ほんとに、行ってよかったな〜ちょっと気持ちを改めて行こう〜と思いました。
また、機会をつくってくださるそうです。卒業生のみなさん、また会いましょうね!







初級、上級、手当、食養、医学セミナーと通い、師範をいただき、その後ヘルプとして2013年までかよって、一度だけ講師もさせていただいました。
311の日も教室でヘルプの最中でした。
この教室でたくさんの友と出逢い、学びあったことは私にとっての大きな財産です。
人間の身体をつくっているのは食であり、その身体によって心が左右されます。何を食べるのか、どんな環境でいただくのかは、人間にとってとても大事だと思っています。
教室には大森英櫻先生の言葉『食は愛である』は、いつも原点に立ち戻らせてくださって、背筋がのびるようです。
食べることは栄養を取るくらいにしか考えていなかった私が、生きることに真剣に向かうことができるのは、ここでの学びのおかげです。
健康でタフに活動ができているのは、まさに穀菜食のおかげです。
今日は、師範になった方が昨年末100名を超えたということで、師範を対象に声をかけて交流会をしようという運びになったそうです。
みんなで食事を持ち寄って、お話し会。
今それぞれがどうすごしているのか話をしたり。
陰と陽が常にあり、そしてそのバランスがいかに大切か。今どちらに傾いているかがわかって、調整する方法がわかっていれば、バランスをとることができる。無双原理は自由になるための真理である。人間ですもの。なかなか、そのバランスをとるのが難しいのですが。
それでも一慧先生はその厳しさを教えてくださいます。
集中したければ断食するといいって^^;
ほんとに、行ってよかったな〜ちょっと気持ちを改めて行こう〜と思いました。
また、機会をつくってくださるそうです。卒業生のみなさん、また会いましょうね!







スポンサーサイト
| □暮らしのなかで | 18:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑